須坂市指定有形文化財『普願寺』本堂だよ!

本日の画像は。。。(大きい画像は>>コチラ)
『普願寺(ふがんじ)』の本堂です。歴史は古く鎌倉時代に創建され、現在のこの本堂は江戸時代に建てられたそうな須坂市指定有形文化財に指定されています。長野県内の浄土真宗寺院中では、もっとも大規模だそうな。さて、ここまでは書いてあるのを引用いたしました(^_^)v
写し方がイマイチで、大きさが伝わらないのが残念ですが、けっこう大きい本堂なんですよ。ココには、鐘楼と太鼓楼の両方あって、コリャ一緒にならせば賑やかになるね♪なんて思いながらも人っ子一人いない境内で寂しく撮影してましたココは普願寺の他にもいくつかのお寺が集まっていて、石畳があって須坂の桜の名所の一つなんですよ。って言っても桜のツボミは、まだこんなです(>>コチラ)カッチカチやぞ!
さて、石畳を散歩するついでにお立ち寄り下さい。『小妻屋本店』詳しくは>>コチラ