ツルベ!カルベ!みちしるべ!!おしゃまんべ??

ツルベ!カルベ!みちしるべ!!おしゃまんべ??

本日の画像は。。。(大きい画像は>>コチラ
邑守神社のすぐ近くにあった道標です。「右:仁礼道」「左:米子道」です。でもこの石自体にその文字が書いてあるようにはどうしても見えなくて・・・長年風雨にさらされて見えなくなっちゃったんですかね(-_-;)さて、「道標(どうひょう)」は古くは「みちしるべ」ともいわれ木や石で作られたそうな。昔も今も、道案内は重要ですよね。私も車でも徒歩でも道を間違えるのってホント嫌なんですよね。時間に余裕のある時はまだいいのですが、余裕の無い時の気持ちといったら、「不安がどんどん膨らんでくる」ってこんな感じかしら?って思ってしまいます。昔の人はこんな右や左だけのざっくばらんなみちしるべを頼りにしていたのだからたいしたものですね。って上から目線かよ(*゚ー゚)ノシ
さて、何でも調べるって大切ですね( ゚v^ )新しい発見♪私今まで「道標(どうひょう)」は「道路標識(どうろひょうしき」の略だと思っていました。「高校」が「高等学校」みたいな。でも、「道標」よりも「道路標識」の方が後に出来た言葉なんだそうな。
「道標」の多くは江戸時代に建てられそうです。当店も江戸時代からですよ(^_^)v【小妻屋本店】詳しくは>>コチラ